投稿

[ITG] パッドにFSRセンサを使うときになぜ抵抗を挟むのかという話

イメージ
所持しているL-Tek PadのセンサをFSRに換装しようと思い、その一環としてFSRセンサ換装について調べてみた。 ありがたいことに解説記事がいくつか出てきたのでそれらを読み進めてみると、FSRの他に固定抵抗が必要ということがわかった。固定抵抗の抵抗値は皆口を揃えたように330Ωを使っているとのこと。 「なんで固定抵抗が必要なのか?」「なんで330Ωなのか?」というところが理解できなかったので、自分なりに調べた結果をここに書く。 固定抵抗を使う理由 A.FSRセンサだけだと圧力をかけたときに大きな電流が流れるから まずは以下の図のように、回路にFSRだけを使用する場合で考える。 FSRは圧力をかけると抵抗値が下がる抵抗である。 電源5V 圧力をかけていないときは最大20MΩ 圧力をかけているときは最小1Ω と仮定する。 オームの法則から圧力をかけていないときと圧力をかけているときの電流は 圧力をかけていない I = 5 / 20,000,000 = 0.00000025A = 0.00025mA 圧力をかけている I = 5 / 1 = 5A = 5000mA となる。 圧力をかけていないときは非常に小さな電流で、圧力をかけているときは非常に大きな電流となる。 電子回路の勉強でよく出てくるLEDは絶対最大定格(これ以上流したら壊れる値)がだいたい20mAとか30mAとかだったりするので、抵抗値が変動する抵抗を単品で使用するのはあぶないということになる。 じゃあどうすればいいかというと、以下の図のように固定抵抗を直列で組み込む。 この状態だとFSRに圧力をかけてFSRの抵抗値が1Ωになったとしても、固定抵抗があるのでその分電流が小さくなる。 上の図のように固定抵抗が330Ωである場合にFSRに圧力をかけてるときに流れる電流は I = 5 / (1 + 330) = 0.015A = 15mA となり、流れる電流がわりかし安全な範囲になる。 以上の理由から、FSRを使うときに固定抵抗を使うのは「回路に流れる電流の大きさを、電子部品が壊れない程度にするため」ということになる。 固定抵抗の抵抗値が330Ωである理由 A.Arduino Leonardoが壊れない程度の電流を流すのに都合がいいから 今回FSR

EZ2AC 10K ジャンル別練習曲

自分の手の届く範囲でのメモ ロングノート 認識しにくい Harpe For GAIA HD (16) Panic Strike HD (16) Shine Through HD (15) 8th Planet SHD (15) Atomizer HD (15) Quake in Kyoto Mega Mix SHD (15) Shine Through HD (15) unambitious SHD (15) Stargazer SHD (14) Elysium SHD (13) Northpole HD (13) Panic Strike NM (13) Phat Trash SHD (13) 押しにくい Core SHD (15) DISTOPIA HD (15) Hallucination SHD (15) Sunlight SHD (15) Liquid Cube HD (14) White Out SHD (13) 8分または16分でロングノートが切り替わる 1950 SHD (15) Happiness HD (15) Afterlife EX (15) 16分乱打 両手16分乱打 Intuition HD (16) Lucid HD (16) Soul Eater EX (16) SUPERCUTE EX (16) Take it up SHD (16) Thrust Out SHD (16) Unrequited Love 2 EX (16) Fell hound III SHD (16) Frostbite HD (15) Legend of Moonlight HD (15) LIGHTFALL EX (15) Sinus SHD (15) Starlight Factory HD (15) The Ashtray SHD (15) #BEYOND SHD (14) ASTERIOS REENTRY HD (14) AXIS HD (14) Total Eclips

腱鞘炎になった

イメージ
6月はじめごろから、BMSをやっているときに右手の手の甲が痛むことが続いたので地元の整形外科に行ってきた。 診察の結果、腱鞘炎とのこと。 この日は電気治療と塗り薬による治療を受けて、一週間ほど湿布薬と飲み薬で様子を見ることに。 また、以下のストレッチをするよう指導を受けたので、毎日やってみる。  引用: https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/ohashi/orthopedics/patient/disease_tenniselbow.html というわけでBMSはしばらくおやすみ。 メモ 炎症が強く出ているようで、マッサージは避けたほうが良いとのこと 手のひらを下に向けて、そこから指先を天井に向けようとすると痛みが出る(「止まれ」のハンドサインができない) 右腕にたまにしびれが走ることがある。 右手の中指の感覚が他の指と違う(やけどの治療中みたいな感じがする)

BMS復帰してからゲンガオGODハードするまでにしたこと

イメージ
2021/6/2、★12 G e n g a o z o _ G O D HARD CLEAR。 急にできてびっくりした。 間が空く前はイージークリアすらできないときもあり、ハードクリアなんてもっと先の話だと思ってた。今年の4月に復帰してからゲンガオGODをハードクリアするまでの間にやったことを備忘録として残す。 復帰直後 2021/4/9、BMS復帰。 最後にしっかりやっていたのは2020/11/2なので5ヶ月近く空いた。復帰当初は発狂BMS難易度表やSatelliteを触って自分がどの程度までできるのかを確認。ハードクリアはsl5、イージークリアはsl8くらいならなんとかできた。 tightrope city [walk]をハードクリアした勢いでsl12 tightrope cityに挑戦。ハードクリアはできなかったものの終盤まで生き残り、ガチ押し力はけっこう残ってた。★4ゲンガオAFOとか★5ラブリバとかで重発狂慣れしつつ、sl5~7あたりをやった。 友人がst4 雪月夜鐘をイージークリアしてたので、試しにやってみた。 無理ということがわかった。 4月後半 SatelliteでAAA埋めを始める。sl0~1は安定してAAA出る感じだったので、sl2とsl3のAAAを狙っていった。 それと並行して、ガチ押し譜面のスコア狙いを始めた。Satelliteのガチ押し譜面を下のレベルからスコア詰めてった。 sl5 CLOUDY PARKがAAA安定せず結構やった。 sl6 Total Eclipse of the Sunをやったら、BPM120なのにまったくガチ押しできず苦手なガチ押しがあることに気づく。 st4 雪月夜鐘でボコボコにされたのが悔しかったので、なんとかイージークリアできるところまでBPMを落として練習するようになる。FREQ-6(元のBPMが120なのに対して、BPM84)まで下げた。 雪月夜鐘の6つ押し地帯が下手だったので、Fairy tale [wide]も並行して練習した。 この時期は挑戦レベルの高難易度はほぼ触ってなかった。 5月上旬 試しにゲンガオGODやってみる。 うん、無理。 SatelliteのAAA埋めは継続して実施。 sl3 Kiss me, pleaseという、sl6 Total Eclipse of

[ITG] StaminaRPG4、開幕

イメージ
https://srpg4.groovestats.com/index.php 去る5/20に、In The Groove 2のオンラインイベントであるStaminaRPG4(以下SRPG4)が開幕となりました。 このイベントは、DDRのタイガーランペイジCSPやPIUのGargoyle FullsongのようなStamina譜面をどれだけクリアできるかを競うイベントとなっています。 SRPG4を機にStamina譜面を好む人が増えてくれたらいいなと思い、イベントの紹介を書きました。 ■イベントの概要 課題曲の中から自分がクリアできそうな曲をプレーし、クリアできたらイベントサイトでクリアしたことを記録します。 クリアを記録するとクリアした楽曲やスコアによりTP、LP、EXP、Goldなどの各種ポイントをもらうことができます。 SRPG4は、このTPとLPの合計をどれだけ高めることができるかを競うのが主な内容になります。 ■上位入賞者特典 SRPG4は、ECS9というオフライン大会の予選を兼ねており、TPとLPの合計値が高い上位24名がECS9に招待されます。 ECS9(East Coast Stamina)とはStamina譜面のチャンピオンを決める世界大会で、今年で9回目の開催となります。前回はアメリカのボルチモアで開催され、日本からは2名のプレイヤーが参加しました。 ■イベントの参加方法 ITGのライフ設定・スコア方式を採用しているマシンとパネルがあれば、どこからでも参加できます (すなわち、環境があれば自宅で参加可能なイベントです)。 SRPG4ではStepmania5にSimplyLove 4.8.7というスキンを適用してプレーすることが推奨されています。このスキンはSRPG4の公式サイトからダウンロードすることができます。ECSではSimplyLoveスキンを適用した筐体でプレーするので、ECS出場を狙うプレイヤーはスキンに慣れておくことをオススメします。 WGCのITGはStepmania5でもなければSimplyLoveスキンでもありませんが、ITGのライフ設定・スコア方式を採用しているので本イベントに参加することができます。 課題曲パッケージは、SRPG4のサイトからダウンロードすることができます。

[ITG] 足譜面おすすめパッケージ(海外産)

おうち踏みゲープレイヤーが増えてきたので、海の向こうで生まれた足譜面パッケージのおすすめを紹介する記事。 海外のパッケージを導入しようと思っても、数が多すぎてどれを選べばいいかわからん…という人のために、俺が遊んだことのあるパッケージでオススメできるものを選んでみた。 ここで紹介するパッケージの難易度基準は、旧DDR難易度だと思って見てほしい (MAX300 ESPを難易度10として考える) ■東方紅祭会 URL : https://mega.nz/#!NhECXZwY!maRxAQbia6_iPU35mgYFpeaJcPhr4iakXGeNSCNywnI 曲数 : 94曲 主な難易度 : 1~13(~18)   東方アレンジ楽曲を90曲近く詰めたパッケージ。すべての曲に5譜面ずつ付いているので難易度も幅広く、誰にでも楽しめることができる。 Lunatic Dial EXPERT(11)がギミック凝っててとても面白いので、導入したらぜひプレーしてほしい。 ■Vocaloid Project Pad Pack 4th URL : https://mega.nz/#!t9NCTQRA!8aYqcZCH-uFS4IToyNOj66hJ3F-BzB7FfbcSZz8Z9_Q 曲数 : 76曲 主な難易度 : 1~14(~17) ボーカロイド楽曲を75曲近く詰めたパッケージ。すべての曲に5譜面ずつ付いているので難易度も幅広く、誰にでも楽しめることができる。 DDRを始めとした音ゲーにに収録されたことある楽曲もそこそこ入ってるので、知ってる曲をやりたい人はぜひ導入してみてほしい。 ■Easy As Pie URL : https://drive.google.com/file/d/1nEtSSHkYy_CauqEW1Box_bbIXcsuWKeW/view 曲数 : 15曲 主な難易度 : 9~11(~12) 「EXTREMEまでのDDRっぽい曲でDDRっぽい譜面を遊びたいんじゃ!」って人におすすめのパッケージ。BPM130前後の洋楽だけで抑えたゆったり楽しめるパッケージ。 このパッケージはシリーズ化されていてEasy As Pie 5まであるので、このパッケージを気に入った人はぜひEasy As Pie 5まで導入し

[BMS] 最近の練習方法

最近のBMSの練習方法について記録を残す。 特に記載がなければEASYゲージ・RANDOMオプションでプレーしている。 準備運動 7曲くらいやる。 習慣として練習する曲が2曲、指慣らしが5曲くらいという割り振り。 1曲目:★11 Stargazer 横に広い同時押しの練習。 16分だけどBPM87だから、BPM174の8分相当の同時押しだけなので、指が温まっていなくても選べる。 友達である夏木くんが、1曲目に横に広い同時押しの練習をすることを継続してたら上達したので、俺もそれを取り入れてみることにした。 同時押し練習は後述の発狂練習の中でも行っているが、Stargazerでは5~6個の同時押しを認識する練習に位置付けている。 2曲目:◆6 Famicom sweet memories カーテン譜面の練習。 FREQ-12から始めて、ハードクリアできたら次の日はFREQを+1する、という流れ。 この記事を書いてる時点ではFREQ-1まで到達。 3曲目~7曲目:指慣らし ★3から始めて、2ずつレベルを上げながら16分が叩ける指にしていく。今は★3、★5、★7、★9、★11をやっている。 「昔の俺よりうまくなっている」という実感があると、その日の調子がいいので、ハズレ配置が来てもスコアやミスカウントを更新できそうな譜面を選ぶ。しばらくやっていない譜面が選ばれやすい。 慣れてきたら3曲目を★4、★5と上げていって、準備運動でも難度の高い譜面を叩けるようにしたい。 発狂練習 7曲を1セットとして、それを複数セットこなす。 1~3曲目:Satellite難易度表 局所的に難しいところはないが、ほどほどに難しいところが長く続く譜面の練習。 Satelliteは最後でゲージを回復させてくれる譜面がそこそこあるので、きつい配置がきてゲージが80%を割っても頑張る気持ちになれる。また理不尽な配置がないため、プレーしてて楽しい。 プレーする曲は、曲名降順に並び替えて未プレーのうち上から3曲を選ぶ。 曲名順で選ぶのは どの曲を選ぶかを考える時間を省き、その分練習できる時間を増やす。 プレーする譜面の傾向の偏りをなくし、いろいろな要素が上達するようにする。 という理由から。降順なのはなんとなく。 Satelliteは練習になる譜面が